先日の木曜日、新年一回目の「椿DISCO」開催

毎回、平日イベントにもかかわらず沢山の常連さんにご来店
頂きまして、本当にありがとうございます m(__)m
今回は木曜日開催と言う事で内心心配してたのですが・・・
蓋を開けてみたら大入りの満タン

今回もリクエストを中心に、70's Soul〜80's Hi-NRGまで、
ガッツリ踊って頂きました

そしてこんな曲まで・・・

去年の暮れ、常連さんにこの曲もステップありますよって私が紹介
したら早速練習して来たみたいでリクエスト頂きました

言わずと知れた「RUBETTES」の名曲ですね

80年代にリリースされたRemixの12インチバージョンの方がビートが
効いてて踊りやすいし乗りも良いですね

私も当時、この12インチ盤は探しました・・・レアで苦労しました(笑)
因みに「wink」もカバーしてます

19時オープンで20時にはこの状態

前半は踊りやすい定番を中心流してましたが・・・
皆さん新年のご挨拶がてら話に夢中になり呑みに走ってます🍺🍸
あれかけたり、これかけたり様子を見ながらお客さんをフロアーに
引っ張り出す曲を探るのもDJの面白さ

やっぱりこれで出て来たか・・・
一端フロアーに引っ張り出せばこっちのもの

落としたり上げたり緩急つけながら踊って頂きます

21時過ぎに新規のお客さんが多くなってきたので、年代的に
分かりやすい王道DISCOや80’sユーロなんかでピークへ

最近のNeo Soulも織り交ぜながら23時まで楽しんで頂きました

未だに納得が行かない自分のPLAYに腹が立ち、家に帰ってから反省
する事も有ります

人を喜ばせるって難しいけど、私を呼んでくれるお店がある事に
感謝しないと・・・。
アナログレコードの時代では考えられない位、DJに求められる
曲の知識や幅が広がってる現在、繋ぎ云々や腕よりも、デジタル
機器を使いこなしたもの勝ちなんですよね〜現在は・・・

良いのか悪いのか・・・ 曲も一番が終わったら直ぐに次の曲・・・
矢継ぎ早に曲を替えないと客が飽きちゃう。
お客さんの方が耳が肥えてるから、余裕こいてブレークで曲を
繋いでたら「長げーよって!」顔でこっち見られちゃう(笑)
ひたすら一心不乱に機材弄って「俺のPLAYを聴け」的にガツガツ
DJやるスタイルが現在だけど、MC入れながらリクエスト中心の
昔ながらってのもスタイルとして良いと思う

さ〜来月の予定入れないと
